新年度がスタートしました。引き続き「東日本大地震」のご支援を宜しくお願い致します。
4/1現在の活動報告です。
【県内避難所】
人数の多い体育館などは長期化しそうな感じがします。
逆に他の避難所へ移転するなど、避難者が減少している箇所もあるように見えます。
本日避難所を3か所訪問しましたが、烏山市南公民館の避難所は既に閉鎖。
高根沢福祉センターには、以前75名避難していましたが、現在はいない。(受入継続中)
那須烏山市保健福祉センターには、主に那須烏山市の方が避難している。福島からの避難者もいたが、今はホテルに移動している。仮設住宅が出来るまでは受け入れ体制持続予定
【現地レポート① 郡山組】
主な活動内容
・ハートネットふくしまさんの倉庫整理で荷物運び
・郡山市内の避難所回り→炊き出し等のニーズ確認
・炊き出し活動の参加
・ハートネットふくしま内に、ボラセン立ち上げの応援
・残りのメンバー→4/2のカレー1000人分炊き出しの食材切りなどの準備
【現地レポート② 気仙沼組】
9時に石巻の専修大学に到着→10時半から専修大のボラセンから依頼受けた家に向かい、土砂などの撤去作業
【派遣チームについて】
4/2~4/6 笹かま隊
・参加者16名(うち、3名が3/30~の派遣継続)
4/6~4/9 赤貝隊
・参加者10名(現在も参加者若干名募集中)
・Youth for 3.11という団体から5名が参加
【現地ボランティア募集中!!】
4~5日の期間で行ける方。週2回:「水木金土」4日間コースと「土日月火水」5日間コースでバスが出ます。1回20人。往復交通費の一部負担5000円、現地食事等は自己負担です。●バス運行便を出してくれるボランティア=企業のみなさんの社会貢献活動です。●ワゴン車(4ナンバー)を貸してくれるボランティア…長期間かしてくれると嬉しいです。●長期ボランティア=現地栃木テント駐在。同時に郡山ベースキャンプの運営スタッフ要員。●事務局ボランティア=事務所で、派遣事務を行う人。情報整理・発信、ボランティアコーディネーション。
※派遣ボランティアのほかにも特別チームのボラも募集。申し出いただければ調整します。
テーマ:東北地方太平洋沖地震義援金、災害援助 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2011/04/02(土) 15:02:11|
- 東日本大震災
-
-