東日本大震災の救援活動にご協力いただきありがとうございます。
18日夕方現在、被災地では物資が供給され始めました。
一旦
、物資の受け入れを中止します。提供をご検討されていた皆さま申し訳ありません。
今後、物資が必要になる場合もございます。
その際は、改めてブログ等でお知らせさせていただきます。
なお、
ガソリンなどの携行缶の提供は、継続して受け付けています。18日、今夜も沢山の人でごった返すVネット。
夕暮れの頃、計画停電がやってきました。
ロウソクの中のゆうげ。
そのまま会議開始。
今日は、県外からの避難者対応の報告が多くありました。
日光市での対応の報告。
県の施設や温泉街のホテルに避難している人など、
おおむね布団で寝ることができるとの事。
先発隊の現地活動報告
炊き出しを行いました。
被災地では、自衛隊による支援物資の配布も始まっているようです。
街頭募金は、34名のボランティアが街頭に立ち、約47万円のご寄付をいただきました。
今夜は、足湯のレクチャーがありました。
たらいに湯を張り、被災者への言葉かけ、湯温の調整、
マッサージの仕方、終わってからの配慮などをお伝えしました。
実際に、20日より被災地に入る数名に足湯を体験していただきました。
やっみてわかることが沢山あります。
みんなで、被災者の方々にとって、心安らぐ時間を提供できるように改良・改善して
行きたいと思います。沢山のつぶやきをひろいましょう。
20日からの派遣の調整
車3台で行く方向で動いています。
しかし、軽油不足は解決されていません。
このままだと2台しかいけないかも…
また、新たな拠点の申し出もありました。
現地と調整し、進めていきます。
色々な所で人は繋がっています。
物資について
現地報告にあるように、被災地では物資の配布が始まっています。
しばらく物資の受け入れを中止させていただきます。
明日も街頭募金行います。
明日の夜、帰還報告会があります。
茨城への支援も現在調整中です
- 2011/03/18(金) 23:28:15|
- 東日本大震災
-
-