10/18今年で3年目となる、新潟県川口町の”よってげてぇふれあい市”で餃子を焼いてきました。
前日から新潟入りし木沢ハウスへ宿泊。今年2回目の参加です。
今回は、長岡市で行われた復興学会組の2名、茂木町で棚田オーナー制度を行っている人と和南津の交流担当の2名、餃子焼き専門の2名とそれぞれの目的をもちながら6名で参加しました。
心配だった天気も何とか持ち良かったです。
震災から5年目を迎える月とあって、町は『おかげ様感謝デー』で黄色一色です。各家庭に黄色の旗にメッセージを添えてあり、復興への気持ちや、感謝の言葉がつづられていました。
今回のよってげてぇは、ミニコンサート、踊り、川口町検定クイズなど盛りだくさんの内容で、
とても盛り上がっていました。
被災地同市で元気をもらいっこしている能登半島の穴水からも出店があり、一夜干しのカレイの干物や、地元の若い人たちで作っているワインなどうんまいものがたくさんあり、干物は毎回好評のようで、すぐに売り切れてました。


とちぎ組はその横で餃子を焼きました。
久しぶりで焼きむらが出たりみんな苦労している中、一人安定した焼き色をつけている徳山さんはすごいなと思いました。

みなさんに、久しぶりだね~とか、いつ来るかとおもって待ってたよなど、うれしい声を頂き、毎回こちらが元気をもらいにきてるみたいです。
米粉のピザ、地酒、熊汁、そば、鮎飯、ミニコンサートなど地元ならではの店舗が数多く出店されていました。
今回初参加のミニコンサートは、主催している方が地元の出身で、長岡市でお菓子屋さんをしていて、そこで毎週若者が演奏会を開いているのを、今回よってげてぇで演奏してみようと参加していました。
いつもはただの空き地ですが、今日はコンサート会場としてとても盛り上がりを見せていました。
長く続けることで、参加者も増えてきていて、とてもいいことだなと思いました。
今回印象に残ったのは、川口町検定○×クイズがあり、とちぎからは関口と青木が参加しました。
関口は1問目で失格・・・。そしてとちぎのエース青木さんはというと、なんと3位!になりました。さすが川口町に一時住んでいただけはあるなと思いました。


オールとちぎの今後の予定は、10/23~25追悼イベント手伝い。10/24~25和南津そば刈り、絆の道ウォーク。11/7~8木沢棚田収穫祭などです。
他にもありますが、今後の予定については毎週とちぎVネットで水曜日午後7時から「V飯」に参加するとわかります。
このブログでも発信していきますが、お時間のある方、どなたでも参加可能ですので、是非きてください。
関口
- 2009/10/19(月) 19:35:09|
- 新潟中越沖地震
-
-