平成20年6月28日に夢プラザ那須で「那須水害感謝イベントの実行委員会会議」が行われました。
参加者は、20名程度でオールとちぎ関係者の出席は矢野さんと徳山の2名です。
前回イベントタイトルと開催日(9月7日)が決定したので今回は、イベントの時間割について話し合いました。
オールとちぎが関わるシンポジウムは、2部構成となっていて1部は「なぜあのとき日本初の災害ボランティアセンターが出来たのか~那須水害救援を振り返る」
2部は「10年間災害ボラは何を創ってきたか、制度(国・自治体・民間)を変えた力」
で現在のところ行う予定です。(全体で2時間30分)
青年会議所もフォーラムを開催して分科会やアルピニスト野口健氏の講演会を行う予定です。お祭系のイベントの中ではマイナーな存在ですが、シンポジウムも講演会も栃木県では貴重なものなので時間がダブらないように調整されました。
このほかにもオールとちぎが関わるものは、野外では防災訓練競技、交流系では新潟県川口町の人達との被災地交流会などもあるので多くのボランティアの参加をお待ちしています。
与一隊長は7月12日・13日に行われる、新潟県旧山古志村の梶金集落の「神社周辺環境整備イベント」の説明をしていました。
次回の会議の予定は7月19日となっています。
- 2008/07/01(火) 16:24:53|
- 会議・研修・講座・イベント
-
-